タグの利用
○利用規約
パブリックタグ情報を利用する方は、オープンデータに関する政府標準利用規約(第2.0版)に基づく国土地理院コンテンツ利用規約に同意したものと見なします。取得したパブリックタグ情報は、独自に付加価値を高めた情報を付与するなど改変し、第三者に提供する二次利用が認められます。なお、利用条件は変更する場合があります。 また、以下に示す2つの利用方法いづれの場合でも、サイトやアプリの同一画面上に以下の出典を明記してください。
掲載文例:パブリックタグ情報共有プラットフォームを利用しています。
○利用方法
パブリックタグを一意に特定する場所情報コード(JSONキー:ucode)もしくはMACアドレスなどの固有IDを検索条件とすることで、該当するタグの情報を取得します。APIの使用方法は、仕様別紙4及び以下を参照して下さい。
文字コードUTF-8で生成し、Content-Typeは、application/json; charset=utf-8で送信します。
パブリックタグ情報が追加、更新された場合、随時ファイルも更新します。テキストファイルの書式は仕様別添5を参照して下さい。
掲載文例:パブリックタグ情報共有プラットフォームを利用しています。
- 【参考】国土地理院コンテンツ利用規約:http://www.gsi.go.jp/kikakuchousei/kikakuchousei40182.html
○利用方法
■方法1:場所情報コード閲覧システムAPIの利用
パブリックタグ情報共有プラットフォームのプロトタイプとして、 場所情報コード閲覧システムのREST APIにより登録した情報の取得が可能です。 検索条件をURLパラメータで指定したhttpリクエストを送信することで、検索結果をJSON形式で受信します。パブリックタグを一意に特定する場所情報コード(JSONキー:ucode)もしくはMACアドレスなどの固有IDを検索条件とすることで、該当するタグの情報を取得します。APIの使用方法は、仕様別紙4及び以下を参照して下さい。
送信URL | 説明 | |
---|---|---|
1 | http://ucopendb.gsi.go.jp/ucode/api/search.json?ucode=00001B000000000309EAB72679DB7FC1&output_mode=pt_test | 場所情報コードが 00001B000000000309EAB72679DB7FC1のタグの情報を取得します。 |
2 | http://ucopendb.gsi.go.jp/ucode/api/search.json?tag_id=E00801111AF14A5A&output_mode=pt_test | タグ固有IDに E00801111AF14A5Aが登録されているタグの情報を取得します。 |
項目 | パラメータ名 | 書式 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
1 | 場所情報コード | ucode | 文字列 | 場所情報コードを完全一致で検索する。スペースで区切ることで複数の場所情報コードを指定する。 |
2 | 名称 | name | 文字列 | 名称を指定する。 |
3 | キーワード | feature | 文字列 | キーワードを指定する。 |
4 | 住所 | pref_code | 文字列 都道府県コード |
都道府県、市区町村、詳細住所を指定する。 |
city_code | 文字列 市区町村コード |
|||
5 | 範囲検索 | bbox | [南西経度],[南西緯度],[北東経度],[北東緯度] | 南西、北東の緯度経度範囲を検索範囲として指定する。測地系は世界測地系し、度を浮動小数点数値、10進数で指定する。 |
6 | 状態 | status | 文字列 状態コード ・20:運用 ・30:停止 ・99:廃止 |
状態を指定する。未指定の場合は、「運用」を指定した検索とする。 |
7 | 階層 | level_type | 文字列 階層コード ・000:屋内 ・998:屋上 ・999:屋外 ・OTHER:その他 |
階層コードを指定する。 |
level_from | 数値 階層コードが000(屋内)の時に検索対象とする階層の範囲の開始階層 |
階層コードが000(屋内)の時に検索対象とする階層の範囲の開始階層を指定する。中間層を指定する場合は、階層に0.5を加算する。 | ||
level_to | 数値 階層コードが000(屋内)の時に検索対象とする階層の範囲の終了階層 |
階層コードが000(屋内)の時に検索対象とする階層の範囲の終了階層を指定する。中階層を指定する場合は、階層に0.5を加算する。 | ||
8 | タグの種類 | media | 文字列 タグの種類リスト参照 |
タグの種類コードを指定する。複数指定する場合は、"|"区切りで指定する。 |
9 | 水平位置の測定精度 | horizontal_accuracy | 文字列 測定精度コード ・10:高精度(~0.3m) ・20:中精度(~3m) ・30:低精度(~30m) ・99:精度不明 |
測定精度コードを指定する。 |
10 | 標高の測定精度 | altitude_accuracy | 文字列 測定精度コード ・10:高精度(~0.5m) ・30:低精度(~5m) ・99:精度不明 |
測定精度コードを指定する。 |
11 | 種別 | point_type | 文字列 パブリックタグ |
全てのパブリックタグは種別を「パブリックタグ」として登録している。 |
12 | データ作成日または更新日 | update_date_from | 文字列 yyyy/MM/dd |
データ作成日または更新日の範囲を指定する。検索範囲の開始日と終了日の西暦年月日で指定する。 |
update_date_to | 文字列 yyyy/MM/dd |
|||
13 | 申請者ID | applicant_id | 文字列 | 申請者のIDを完全一致で検索する。 |
14 | 検索結果最大件数 | max_rows | 0より大きい整数値 | 検索結果として取得する最大件数を指定する。 |
15 | 出力モード | output_mode | pt_test:パブリックタグ向け出力 | 別添4に定めたパブリックタグに関連した情報のみ出力する。これ以外のモードは場所情報コード閲覧システムの説明ページを参照。 |
16 | コールバック | callback | 文字列 javascriptで関数名として使用可能な、文字列 |
JSONをJSONPとして受信する場合は、JavaScript関数名を指定する。 |
17 | タグ固有ID | tag_id | 文字列 | タグ固有IDを指定し、完全一致による検索を行う。 |
18 | 場所情報の表現の種類を示すコード | place_ex_code | 整数 | 完全一致による検索を行う。 |
19 | 緯度経度以外の場所情報表現 | place_expression | 文字列 | 完全一致による検索を行う。 |
項目 | JSONキー | 書式 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
1 | 検索結果コード | status | 文字列 | 200:正常 400:パラメータ異常 404:該当なし 406:検索結果最大件数を超過 500:サーバーエラー |
2 | メッセージ | message | 文字列 | エラー時(statusが200以外)のメッセージ |
3 | 検索結果件数 | resultCount | 整数 | |
4 | 検索結果情報 | items | 配列[場所情報コード情報] | 検索結果の場所情報コード情報を配列で格納する。 |
項目 | JSONキー | 書式 | |
---|---|---|---|
1 | 場所情報コード | ucode | 文字列 |
2 | タグの種類 | media_code | 文字列 |
3 | タグ固有ID | tag_id | 文字列 |
4 | 緯度・経度 | coordinate | {longitude:経度(度),latitude:緯度(度)} |
5 | 水平位置測定精度コード | horizontal_accuracy_code | 文字列 |
6 | 場所情報の表現の種類 | place_ex_code | 整数 |
7 | 緯度経度以外の場所指定情報 | place_expression | 文字列 |
8 | 階層コード | level_code | 整数 |
9 | 中階層 | intermediate_level_code | 文字列 |
10 | 標高 | altitude | 浮動小数点 |
11 | 標高測定精度コード | altitude_accuracy_code | 文字列 |
12 | 名称 | name | 文字列 |
13 | 属性・検索キーワード | feature | 文字列 |
14 | 詳細情報(URL) | ucode_url | 文字列 |
15 | 状態コード | status_code | 文字列 |
16 | データ作成日及び更新日 | update_date | 文字列 yyyy/MM/dd |
17 | 申請者名称 | applicant_name | 文字列 |
- 仕様別紙4
- 【参考】場所情報コード閲覧システムの使い方:http://ucopendb.gsi.go.jp/ucode/help_with_API.html
■方法2:テキストファイルをダウンロード
パブリックタグ情報共有プラットフォームに登録されたパブリックタグの情報は、CSV形式のテキストファイルで公開します。アプリケーション内にこのファイルを取り込み参照することで、パブリックタグが発信(もしくは読み取る)場所情報コードもしくはパブリックタグのタグ固有IDと位置情報や名称などの属性情報を紐付けることができます。パブリックタグ情報が追加、更新された場合、随時ファイルも更新します。テキストファイルの書式は仕様別添5を参照して下さい。
ファイルの更新日:2019年01月21日